小児発達障害(自閉症スペクトラム障害・学習障害など)でお困りの方へ
けんこうカイロプラクティックセンターでは、BBIT認定療法士として
2019年度から小児発達障害のケアを開始しました!
こんな症状でお困りではないですか?

自閉症スペクトラム障害(ASD)と言われた
広汎性発達障害・トゥレット症候群と言われた
学習障害と言われた
落ち着きがなく、日常生活に支障が出ている
なんだかうちの子供、普通と違う!と感じる
やたらと食べられないもの、食品アレルギーが多い
姿勢が悪く、不自然な感じがする
痛みに鈍感で、あちこちぶつけてるのに気にしない
バランスが悪く、極端に運動が苦手
人と目を合わせる事ができない
発達障害に関してもう薬を飲みたくない!
発達障害に対して色々やったけど、根本的に何とかしたい!
このような時あなたは「どこ」に行きますか?
今のお薬やリハビリだけで本当に大丈夫ですか?
(全て個人の感想です。効果を保証するものではありません。)
『いつも泣いてたのに!』小学2年男性
『クラスで2位!』中学1年男性
『勉強も姿勢も改善!』中学生母
【小児発達障害】への思い
小児発達障害でお困りの方は実はとても増えています。
あなたはお子さんの為に、小児科・脳神経外科・心療内科・精神科などいわゆる病院やクリニックから、発達障害にいいという整体やサプリメント、リハビリ体操、集団療法など様々な民間療法を頼った事と思います。
ご両親もお子さん以上に大変な思いをされて来たかもしれません。
中には薬を大量に飲まされたり、時には高額なサプリメントを摂取している方や、科学的に??なリハビリを必死にされている方もおられます。
それでも、良くなっていない方がとても多い!
小児発達障害の最大の問題は、お子さんの今の日常生活が非常に困難になっていることです。
お子さんが成人し、社会生活を送る上での人生が非常に困難になる事が予想されることです。
痛みは相当重度でなければ、我慢すれば何とか日常生活を送れたりします。
しかし、小児発達障害は中等度でも日常生活がかなり困難になります。
中には、発達障害も「お子さんの個性だ!」と考えておられる方もいると思いますが、それは脳の左右のバランスがきちんと取れている場合です。
脳のバランスが取れていない以上、個性だ、と放置するのは、私は親のエゴだと思っています。お子さんは「生き辛さ」を感じているか、いずれ感じるはずですから。
ちなみに私も今思えば軽度の発達障害でした。(今も?・・)
どうしても集団行動が苦手だったり、理不尽な事を極端に嫌ったり、言わなきゃいい事を言ったりして、いわゆるKYでイジメられたりして結構生きづらかったです(笑)
小児発達障害は軽度でも子供を生き辛くさせます。中等度以上では成長するにつれ日常生活はかなり制限されます。
私はそれを何とかしたい!
いや、なんとかします!
当センターでは2019年度からBBITを軸とした、小児発達障害のケアを開始しました。
先日も毎日泣きながら通っていた学校に笑顔で行けた!、と喜んで頂けました。
原因不明の身体の傾きとフラフラ感が脳のバランス異常だとわかって、喜んで頂けました。
基本的な問題は左右脳のバランスと、原始反射の残存、そして筋・骨格系の神経バランスです。
当センターではそれらを専門的な検査で調べて、どこが問題かを特定し、カイロプラクティック・ケアと自宅でのリハビリ運動を指導します!
発達障害を疑う方はどなたでもOKですが、ケアできるお子さんの数に限りがあるので、原則的には病院で検査・施療を受け、効果が無く困っておられる軽度~中等度の方を優先しています。
病院での西洋医学的施療としては、薬物をはじめ、体操、療育リハビリなどなど、色々な施療法が処方されています。
それで改善があればいいですが、全然効果が無い、時には増悪したという方もおられます。
治らない事がわかっていながら長年、薬を処方されている方も散見します。
当センターでは現在は比較的軽症~中等度の方をメインにしていますが、私自身も驚くほどの効果が出ています。
なぜか?
従来の病院(西洋医学)と当センターでは原因検索の方法と施療法が違うからです。
BBITの認定治療師として、当センターで考える原因は小児発達障害は脳機能の低下、つまり脳のシステムエラーです。
どこがエラーを起こしているか突き止めて調整し、リハビリや施療を介して成長を促せば、改善しないはずがありません。
脳機能は画像にはほとんど写らないので、病院では原因検索は難しいのです。
人体は自発的に治る力を有した有機体です。しかも成長真っただ中!
脳の成長に合わせて、きちんと正せばきちんと変化が現れます。
ちょっとだけ秘密をお教えしますが、小児発達障害のシステムエラーの多い部位は
①〇〇
②小脳
③前庭器官
④〇〇〇
これらをキチンと検査・評価・調整したことが無い方は、ぜひ、ご来院下さい!
原因や状態によっては1クールで大きな変化が出ます。
通常は3~5クールほど続けていただくとより効果が表れます。
きっと変化に驚かれると思いますよ!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
もし、私の思いが伝わり、当センターの施術方針に興味がありましたら、是非一度ご来院ください。
お子さんが発達障害で生きづらい人生に悩まない生活を手に入れられるよう、全力でサポートさせて頂きます!
けんこうカイロプラクティックセンターでは2019年から
発達障害の患者さんを施術してきました。
現在まで全てのリハビリを継続されたお子さんが日常生活にあきらかな改善が見られています。
横浜・関内・石川町で「小児発達障害」でお困りの方で
根本的な施療をお探しでしたら、まずは当院にご来院ください。
ご予約のしかた
横浜 JR石川町駅(北口)より徒歩約3分
〒231-0025 横浜市中区松影町2-7-21 社会文化会館2F電話番号 045-662-8716
JR石川町駅(北口)からの道のり
JR石川町駅の北口を出てください
改札口を出て右側に進んでください
歩道に出たら、右に曲がってください
信号手前まで直進してください
信号を渡らずに手前を左に曲がってください
ガードレールをくぐってまっすぐ直進してください
ローソンまで直進してください
ローソン前の信号を渡ってください。
左前方に「社会民主党」と書かれた看板のあるビル2階です
石川町駅(北口)から約徒歩3分で到着です!
初回検査料金 3万円(現在割引期間中!)
小児発達障害ケア 1クール(8週間)
11万円
途中で半端にやめられるとお互いに良くないので、8週間が1クールで一括の料金設定にしています。(両親のケアも含みます。)
初回はカウンセリングと検査のみです。
二回目時に検査結果をもとにしたケアとリハビリ指導を行います。
基本的には上記以外一切かかりません。
平日の夕方で、8週間連続して通える時間を決めておいて頂くとスムーズです。
【含まれるもの】
無料カウンセリング・当日カウンセリング
原始反射検査
大脳の左右差検査
小脳・前庭機能の働きの検査
現状の説明とアドバイス
検査結果を元に作成する、オリジナルリハビリメニューとやり方の説明
再検査と評価・リハビリメニューの見直し(通常1クール1回のみ)
両親・お子様へのカイロプラクティック・ケア(最大12回まで)
食物過敏症の説明と対応(必要時)
サプリメント等の紹介(必要時)
注:小児発達障害ケアで最大の効果を出すにはご両親共に施術に協力的である必要があります。
ご両親(特に父親)の協力がない、関心がない場合には、施術をお断りする場合があります。
ご予約のしかた
通院されている患者様が適切な通院期間を保てるようにご新規様の
受け入れに人数制限を設けさせて頂いております。
大変申し訳ございませんが、小児発達障害のご新規の施術は毎月2名までとさせていただいております。
大変込みやすくなっておりますので、どうぞお早めにお電話ください。
なお、お電話はご予約のみの受付です。常に施術中のため、どのような事をするのか、こんな症状は治るのか等の説明・相談はお断りしております。
事前カウンセリング(両親)は30分無料で受け付けています。オンラインでも可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。