めまい・スポーツ障害・脊柱管・坐骨神経痛・膝痛専門!横浜・関内で整体・カイロ院をお探しの方

スタッフ blog

お知らせ & 最近の出来事

経絡はどのようにして作られたのか?

経絡はどのようにして作られたのか?

スタッフの義澤です。

鍼灸師である私ですが、学生時代に疑問を抱いたことがあります。
鍼灸師と言えば経穴(ツボ)をイメージされる方が多いと思いますが、この東洋の考え方を使って施術をすことです。
補法・瀉法など本当に意味あるのか?など思いました。
例えば腰痛でこの経穴を使うとか、解剖学などで考えると説明できるのでは?と思っていました。

「ツボがある本当の意味」という本を読みました。
この本を読んで、似たようなことを考える人はいるんだなと思いました。
経絡はどのようにして作られたのかなど、経穴の不自然な位置などから考察されています。

同じように疑問を持っている鍼灸師の方や、経絡経穴などのお話しが好きな方は読んでみるといいと思います。

決して経穴や東洋の考え方を否定しているわけではありません。
こういう見方をすると見え方が変わるのではないかというお話しです。

    コメント


    認証コード8075

    コメントは管理者の承認後に表示されます。

    powered by HAIK 7.3.8
    based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

    最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional